
節分といえば【日本一巨大な「お多福面」】櫛田神社
毎年、節分の季節になると、櫛田神社(福岡市博多区)に、日本一巨大な「お多福面」が登場します。
どのくらい大きいのかというと、高さ5.3メートル、幅5メートル!!楼門、北神門、南神門とそれぞれちょっとずつ表情が違いますが、どれもその大きく開いた口の中を通ると商売繁盛や家内安全のご利益があるといわれています。
1961年から毎年設置されているようですが、何度見ても二度見してしまいます。木枠に和紙を貼り付けて作られたもので、氏子など約30人がかりで頭、目鼻、口に3分割された部位をつなぎ合わせて設置するそうです。
節分大祭当日は、能舞台から約30分おきに年男・年女が豆をまきます。櫛田神社そばに博多座があることもあり、毎年、博多座ご一行の歌舞伎役者の方々も豆まきに参加。この日の櫛田神社、川端商店街はいつにもまして大盛り上がりです!
2016年の豆まき神事は、2月3日午前10時~午後4時。同日午前11時半には、歌舞伎役者の中村獅童さん、午後3時には「くまモン」も登場予定です。お楽しみに!
※情報は2016.1.31時点のものです
櫛田神社
住所 | 福岡市 博多区上川端町1−41 |
---|---|
TEL | 092-291-2951 |
この記事もおすすめ
-
2019.12.10 まちネタ イベントコミック 開催期間: 2019.12.13 〜 2019.12.23
-
【読者プレゼント】「不思議の国のアリス展」招待券などを計23人に
2019.12.5 まちネタ 紙面Vol.106 12月6日号
-
2019.11.29 まちネタ マネーセミナー 開催期間: 2019.12.8
-
2019.11.29 まちネタ イベント 開催期間: 2019.12.1