
コウケンテツさん流「福新樓の博多皿うどん」っぽい皿うどんを作ってみた
- 2016.4.10
- グルメ
- ファンファン福岡グルメ部
- 博多
- パン
- 野菜
こんにちは、フジPです。
昨日、私が好きな番組であるRKB「たべごころ」を観ていると・・・
コウケンテツさんが、「福新樓の博多皿うどん」を家庭料理としてアレンジしているではないですか!
めっちゃ良い企画ですね!素晴らしい!!こういうの、待ってました。
これは作るしかないですよね。
☆コウケンテツさんのレシピはこちら↓
http://rkb.jp/tabegocoro/broadcast/20160409/
昨日のオンエアーを観てますと、やや水気が多いかな~と感じましたので、「水はやや少なくしようかな・・・」とか、昆布がないので「ウェイパーで良いか・・・」とか、私の都合が良いように変えていくと、もはや別メニューに。
よって、『コウケンテツさん流「福新樓の博多皿うどん」っぽい皿うどん』とさせていただきます。
まずは、ちゃんぽん麺をさっとゆでます。(4人家族でちゃんぽん麺5袋)
ざるにあげて・・・
たっぷりの油で麺を炒めます。
番組で福新樓の料理長さんに、コウケンテツさんが「もっと麺を炒めたほうが良い」と言われていましたので、しっかりと炒めましたが・・・この加減が結構難しい!結構カリッカリにしました。
麺を炒める時に、料理酒と醤油を少々。香ばしい香りと、麺に少し色がつきます。
一旦麺をフライパンから外し、海鮮と野菜を炒めていきます
今回の具材は、以下。
・シーフードミックス 150グラム
・豚肉 少々(忘れました)
・玉ねぎ 中 1つ
・にんじん 1/2本
・えのき 1パック
・キャベツ 1/4個
・もやし 1パック
・にんにく 少々
・オイスターソース 大さじ2
・醤油 大さじ1
・ウェイパー 大さじ1弱
・塩コショウ 適量
※もはや違うレシピに・・・また、肉・かまぼこなど、材料がなかったものは入れていません。
正式には、あさりを酒蒸しにしてそのダシを、という手間をかけていたのですが、シーフードミックスを使いましたので「もはや一緒か!」と思い、普通に野菜と一緒に塩コショウで炒めました・・・
水とウェイパー・オイスターソース・醤油を加えるとこんな感じです。
水はレシピより減らしたのですが、正直「結構水分多いな!」という感想。
煮込んだ後に、麺を投入(番組では具材を一回外して麺を入れてましたが面倒だったのでそのまま入れました)。
で、完成!!
見栄えはともかく、味はイイ!あ、でも水はやはりもう少し少なめにすべきでした。
でもこれは掴んだカンジがあります。正直、かなり満足度高いです。
皿うどんを作った後の一言。
「皿うどんは、何やかんやで材料費が高い。◯◯飯店さん、ちょっと値上げしても良いかも。」
以上、フジPでした。
【追記】
グルメ部後輩のKくんが早速作ってくれました。
う、うまいじゃないか・・・(ズルしなければこんな感じに仕上がります)
※情報は2016.4.10時点のものです
この記事もおすすめ
-
期限迫る! 木の花ガルテン「農家おもてなしおせち」その6【柚子の甘煮】
2019.12.6 グルメ おせち
-
低温発酵自家製食パンのサンドイッチ【カフェ&バー シェリル】
2019.12.5 グルメ パンパン福岡紙面Vol.106 12月6日号
-
博多人形師・西山陽一さん個展「人形師・陽一 元年」【はかた伝統工芸館】
2019.11.25 お出かけ イベント伝統工芸 開催期間: 2019.11.28 〜 2019.12.3
-
博多人形師・永野繁大さんの個展「少女と妖怪」【はかた伝統工芸館】
2019.11.21 お出かけ イベント伝統工芸 開催期間: 2019.11.21 〜 2019.11.26