
日本最古の梵鐘がある太宰府・観世音寺などを散策
- 2016.6.29
- きゅーはく女子考古部
- 九州
- 女子
- 博物館
九州国立博物館が考古好き女子のために発足した部活「きゅーはく女子考古部」。2期生2回目の活動は、初の館外へ!九州国立博物館がある太宰府の史跡を巡りました。
訪れたのは、太宰府市観世音寺5丁目の観世音寺。「源氏物語」にも登場する観世音寺は、日本最古の梵鐘があることで有名です。菅原道真公の詩に「都府楼はわずかに瓦色を看る観音寺は唯鐘声を聴く」とあるのは、この鐘のこと。ちなみにこの梵鐘、「日本の音風景100選」にも選ばれているそうです!
観世音寺に続き、「学校院跡」「大宰府展示館」「大宰府政庁跡」も散策。
ちなみに、「大宰府」と「太宰府」の違いについてよく質問されますが、
大宰府⇒古代律令時代の役所、およびその遺跡
太宰府⇒中世以降の地名や天満宮
…のようです。
最後は、「国分寺跡」や「水城跡」もめぐり、ツアー終了。参加した部員たちは、半日をともに過ごし、古代に思いをはせながら交流を深めたようでした。
次回はどんな企画になるのか、乞うご期待!
※詳しくは、九博ブログをチェック!⇒http://kyuhaku.jugem.jp/?cid=23
※情報は2016.6.29時点のものです
この記事もおすすめ
-
2019.2.18 きゅーはく女子考古部 古墳
-
2019.2.18 きゅーはく女子考古部 体験学習土器
-
2018.10.10 お出かけピックアップ イベント九州 開催期間: 2018.10.17 〜 2018.10.31
-
九州のこだわり農家さんたちが勢ぞろい!福マルシェ@7/22 鳥飼八幡宮
2018.7.20 お出かけ イベント九州