
【久保 巴】歌を詠んでいたから見いだされた私 冬をしのんで咲くやこの花
難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花
和邇吉師
仁徳天皇には弟がいて、時の天皇だった父は、弟の方を天皇にしたいと思っていたそうだ。その父が亡くなり、天皇不在で世が不安定だったころ、弟の家庭教師だった和邇吉師(王仁)が仁徳天皇に贈ったとされるのが、この和歌。
「そろそろあなたも、花を咲かせるときが来たんじゃないですか」。そんな意味の込められたこの歌が後押しとなって、仁徳天皇は天皇に即位したという物語が伝わっている。この歌を贈られた仁徳天皇は、どんな気持ちだったんだろう。
和歌には、歌人の生きた時代背景や、さまざまな逸話から、多様な解釈があるけれど、私は今の私に一番しっくりくる解釈から、歌に思いをはせたいと思う。
何かを伝えるのが苦手な私には、五七五七七に思いが凝縮される和歌は、多くを語る必要がないといわれているようでずっと心地良かった。いろんなことを頑張ったり、投げ出したりしてきた中で、ただ一つ「当たり前」にしてきたことが歌を詠むことだった。
仁徳天皇も、父に愛されていないと感じる日々の中で、何か当たり前にしていたことがあって、和邇吉師は、そこに天皇の器を見いだしたんじゃないだろうか。
今回、短歌を織り交ぜてコラムを書いてみませんかとの話をいただいた。自分が当たり前にやってきたことを見いだされる喜び。私は「奇跡」以外に呼べる言葉を見つけられない。
私をこんな機会に導いてくれた全てに、ありったけの感謝を込めて、返歌を。
雪解けの沸き立つ風に花も舞う冬をしのんで咲くやこの花
久保巴
from西日本新聞「わたし活性化計画」面
※情報は2014.4.19時点のものです

久保 巴
1982年生まれ。山口県出身。元介護士。古典、歴史好きが高じて趣味で短歌を詠む。全くの我流。ウェブサイトFan Fun Fukuokaでも、短歌を詠みながらコラム掲載中。返歌とか来たらどうしようかとワクワクしている。
ノラ猫とわキャッタピーが行く!⇒https://fanfunfukuoka.com/tag/norattapi/
のら猫巴の放浪記⇒https://fanfunfukuoka.com/tag/noraneko/
この記事もおすすめ
-
2019.12.5 サ日記
-
2019.12.5 ピックアップ特集 グルメ紙面Vol.106 12月6日号
-
2019.11.28 ピックアップ特集 グルメ紙面Vol.105 11月29日号
-
PR 【福博今昔通り物語】vol.9 天神西通り~福岡城ゆかりの街並み
2019.11.21 福博今昔通り物語 天神西通り明月堂