
福岡城址・舞鶴公園に草間彌生「南瓜」が出現!迷わず行ける方法教えます。
福岡城さくらまつりと時期を同じくして、今年初開催となる福岡城まるごとミュージアム 。
※関連記事【春満開!約1000本の桜が咲き誇る『福岡城さくらまつり』】
同イベントの目玉であり、現在SNS上で大変な話題になっているアート展示・草間彌生「南瓜」への “迷わない行き方” をお教えします。
福岡市地下鉄大濠公園駅5番出口からスタート。
明治通りを赤坂方面へ進み、大手門交差点を右折して護国神社方面へ伸びる城内の坂を進んでいきます。
平和台陸上競技場の前を通り過ぎると、屋根に「ホットドック」という看板を乗せた白いワゴン車が。
この車が最大の目印で、ここを左に折れて、坂を上っていきます。
突き当りに石垣があり、道がY字に分岐していますので、右側に進んでください。
そのまま道なりに進んでいくと、ビビットな色彩が目に入ってきます。
石垣と枝垂れ桜を背景として展示された作品の写真はあえて(!)載せませんので、ぜひ現地でご覧ください。
ちょうど作品の背後に天守台へと続く坂道があり、上から作品を眺めることも可能。また違った趣を味わうことができます。
天守台からは、淡いピンクの絨毯が眼下に広がり、その向こうにビル群が摩天楼のようにそびえ立つ光景が一望できます。
福岡城まるごとミュージアムは4月8日(日)まで開催。
そして、その会期中の4月7日(土)には、福岡城址・舞鶴公園からほど近い赤坂・けやき通りで、ギャラリーを巡るワインイベントギャラリー梯子酒が開催されます。
この春はぜひ『桜とアートのコラボレーション』を楽しみましょう!
※関連記事
【けやき通りの人気イベント『ギャラリー梯子酒』4/7に7回目の開催へ】
【4/7開催「ギャラリー梯子酒」の参加ギャラリー紹介&展示作品情報】
Produced by 福博ツナグ文藝社
※情報は2018.3.29時点のものです

福博ツナグ文藝社
福岡の飲食文化・芸術文化に関する情報発信を行う非営利団体。樋口一幸氏(Bar Higuchiオーナーバーテンダー)が代表を務め、毎年6月に開催される九州最大のウイスキーの祭典「ウイスキートーク福岡」の企画運営のほか、2017年には福岡市博物館にて期間限定イベント「黄金のミュージアムバー」、福岡市総合図書館映像ホール・シネラにて特別上映会「映画監督 中島良の世界」などをプロデュース。「ART FAIR ASIA FUKUOKA」や「ギャラリー梯子酒」などアートイベントの広報も手がけている。
この記事もおすすめ
-
2019.2.15 まちネタ 西日本新聞
-
石村萬盛堂の仮本店が15日オープン! 福岡出身の井手氏が建築デザイン
2019.2.13 まちネタ オープンお菓子
-
菌について学べて触れ合える「菌まみれ!発酵フェス!」、糸島で開催!
2019.2.14 お出かけ イベント 開催期間: 2019.4.13 〜 2019.4.14
-
2019.2.14 お出かけ イベントクワトロヨッチ 開催期間: 2019.2.15 〜 2019.2.16